保護者の皆さまに
聞きました!
何歳からロボット教室を始めた?
約半数の方が
小学校1年生までにスタート!
小学校に入ったタイミングまたは小学校低学年から新しい習い事として始める方が多いようです。ただ、小学校低学年で入会した方の24%が「もっと早くから通わせたかった」と回答しており、実際に通い始めてから幼少期からロボット教室の学びを経験させるメリットを感じられているようでした。
入会のきっかけは?
どのくらい通っていた?
※退会者・修了生のみ
長く通ってよかったことはある?
-
「はい」と答えた方
長く通って良かったことが
ある方は約90%!
小学校低学年から入会し、小学生の間の習い事として通われるケースが多いようです。ロボットづくりが大好きになり、より高度なプログラミングが学べる上級コースまで進級し、中学生まで続けるお子さまも!継続してよりハイレベルなロボットにチャレンジすることで、お子さまの自信につながったというお声もたくさんいただきました!
一人ひとりに合った成長ステップ!
ロボット教室はお子さまの発達に合わせて最長8年間通うことができるカリキュラムになっています。
スモールステップで無理なくロボットをつくりながら、プライマリー以降で必要となる基礎スキルも身につけていきます。
モーターの作りなどが、体感的に理解できるようになっています。テキストは、ロボットやパーツの写真が原寸でわかりやすく構成されています。
テキストを見て正確にロボットを完成させながら、動きの仕組みや構造を理解します。
※ベーシックコースからの入会の場合、スタートアップ講座(1ヶ月)受講後、 本コース開始となります。
より複雑な構造でさらに面白い動きをするロボットを完成させます。プログラムでロボットを動かす基礎を学びます。
※プログラミングのためのスタートアップ講座(1ヶ月)受講後、 本コース開始となります。
プログラミングで自律的に動くロボットを作ります。試行錯誤する過程で、問題解決法を論理的に考える「プログラミング的思考力」をさらに高めます。
※原則ミドルコースを12ヶ月以上受講した生徒が対象です。
※スタートアップ講座(1ヶ月)受講後、本コース開始となります。
お子さまがロボット教室を通じて身につけたチカラは?
※複数回答
ロボット教室は一から自らの力でロボットを完成させるというものづくりを通した学習コンテンツなので、「ものを生み出す力=創造力」「じっくりと取り組む=集中力」「パーツの組み立て方を考える=空間認識力」などが身につくという回答が多く集まりました!
ロボット教室に通い始めてから気づいた、お子さまの変化は?
-
ものづくりや物の仕組みにより興味が広がり、様々なことに好奇心が芽生えたと思う。
-
いろんな場面で、あれは歯車が…などとモノの仕組みについて自信たっぷりに話してくれる。
-
手先が器用になった。楽しみができて笑顔が増えた。家族のコミュニケーションが増えた。
-
ロボット教室で説明書をみながら進めていくので、国語への読解力がついた。
-
何か作るとき、以前はすぐ手伝ってといってきたが、教室に通うようになり、まずは自分でやってみるようになった。
「ものの仕組みについて興味を持つようになった」というお声がもっとも多く寄せられました。
ロボット教室の一番の特長とも言えますね。
ヒューマンアカデミージュニアでは、「楽しい!」から生まれる学びのプロセスを大切に、STEAM教育を推進しています。
STEAM教育とは?
STEAM教育とは、5つの単語の頭文字をつなげた造語であり、各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育手法です。STEAM教育の根底には「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるねらいがあります。
-
STEAM教育は
将来に必要 -
STEAM教育の習い事が
子どもの将来に役立つ
-
体験して学ぶことができるから、知識と技術が定着していると感じる。
-
楽しみながら色々な分野の知識、考え方を身に付けられると思う。
-
将来の選択肢を増やすために役立ちそう。
調査期間:2023年12月28日~2024年1月23日
調査方法:WEBアンケート
調査対象者:ロボット教室の在籍生・修了生の保護者
回答者総数:1,118名
保護者さまの声
ロボット教室
OB/OGインタビュー!
ロボット製作の過程って、ひとつ間違えるだけでも、動かなくなってしまうので、身の回りの物を見ても「これはすごい正確に作られているんだな」といろいろな気づきがあって、物事の理解度が上がりました。
東京大学 柏木さん 兵庫県 花北本部教室実際、ロボット教室での学びは役立った?
中学受験の問題で立体を想像する問題がよく出るのですが、アドバンスコースで、図面を見て実際に組み立てる経験をしていたので、写真から立体を想像する力が身についたと思います。算数の中でも図形の問題は得意です!
お母さまより
自分で3Dをイメージして解く問題が近年増えているようなのですが、それはまったく問題なく解けていました。おかげさまで空間認識能力が養われたのだと思います。
元々は理数系の教科に苦手意識があったのですが、ロボット教室に通うようになって、楽しく学びながら空間認識やプログラミング能力を習得できたと思います。
慶應義塾ニューヨーク学院高 泉さん 愛知県 東山公園教室プログラミングは正解がひとつではないので、作って壊したりするなかで、ロジカルな考え方が身についたと思います。また、トラブルが起きても冷静になって考えられるようになりました。
北海道大学 青木さん 東京都 多摩落合教室ロボット教室の思い出は?
全国大会に出場したこと。授業後も2時間くらい残って、先生が指導してくださりながらロボットを作りこむこともあり、印象深い思い出です。
同志社大学 浜島さん 山口県 新下関教室「改造」の授業で教室の先生が先生なりの改造ロボットを見せてくださり、一緒に「ああでもない、こうでもない」と言いながらオリジナルのロボットを創り上げていったことが面白かったです。
東京大学 川上さん 富山県 富山教室教材を作り終えた後、改造できるのも楽しかったですね。「このパーツを変えたらどうなるんだろう? タイヤが早く動くのかな?」と、どんどん「やりたい」気持ちが膨らんでいきました。
国立明石高等専門学校 神馬さん 兵庫県 日生中央カリヨン教室修了生の声
多方面で活躍中の先輩たち!
取り組むことを諦めないという考えが身についた。
継続して行い、レベルアップすることで自信がついていった。
年を経るごとに複雑な仕組みを理解することができた。
長期的に伸ばしたい部分や苦手な部分への対応が考えられる習い事。慣れてくると、自分で考えることが増えて応用する力が身につくと思う。