MENU
よくある質問
体験会について
- 体験会は当日でも予約できますか?
-
ホームページ上は2日前まで、電話では前日までの受付となっております。
準備の関係などもあり当日のご予約は承っておりません。ご了承ください。 - 近くの教室で体験会をやっていないのですが?
-
満席により体験会の表示がなくなっている場合がございます。
追加日程の際にご連絡をさせていただくことも可能ですので、ご希望の教室を「教室検索」ページから選択し、各教室の個別相談お申し込みフォームからお問い合わせくださいませ。 - 体験会に参加するとき子ども1人について保護者が必ず1人付き添う必要がありますか?
-
体験会時は、お子さまはプログラミング体験、保護者の方向けには説明会を開催しております。
親子での製作はしませんので、お子さまの補助として保護者の方が必ず付き添うわけではありません。
ごきょうだいなどでお2人以上のお子さまが参加される場合に保護者の方が同人数でいなくてはならないわけではございません。 - 体験会に必要な持ち物などはありますか?
- 特に必要ございません。
教室について
- 教室に駐車場はありますか?また、教室の詳しい場所を教えて下さい。
-
基本的には公共の交通機関をご利用ください。
また、教室の場所につきましては「教室情報ページ」に住所と地図を掲載しておりますので、ご確認いただけますようお願いいたします。
講座について
- 受講料金はいくらですか?
-
授業料、入会費、教材費、バッグ・バインダー代が必要です。
詳しくはカリキュラム・コース紹介のページをご覧ください。 - どこの教室でも内容は同じですか?
-
カリキュラムは同一です。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがございますので、
まずはお近くの教室への体験会参加をおススメします。
ロボット教室全体について
- ロボット教室とこどもプログラミング教室の違いは?
-
「こどもプログラミング教室」は対象(推奨)学年が小学校1年生以上です。
こどもプログラミング教室はパソコンを使用し、画面内でScratchやJavaScriptのプログラミングを行なうのに対し、ロボット教室のプライマリーコースおよびベーシックコースはブロック教材を使ったロボットの組み立て・改造が中心で、タブレットを用いたプログラミングはミドルコースから開始となります。 - 対象年齢は何歳ですか?
-
「こどもプログラミング教室」は対象(推奨)学年が小学校1年生以上です。
上記年齢以外のお子さまも、知識や経験値によって、ご相談に応じてご入会いただけます。
詳しくは、お近くの教室の体験授業を通じて、教室の先生にご相談ください。 - 体験授業に参加したら入会しないといけませんか?
-
いいえ。そんなことはございません。
体験授業で、お子さまが「プログラミングの楽しさ」を実感される様子を確認してからご入会ください。