自宅で簡単にできる!子どもの集中力を高める方法【3歳~8歳】
2020/04/10
集中力は学校の勉強や習い事のレッスンの時など、様々なシーンで必要になります。しかし、子どもの集中力が長く続かないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。集中力は、普段の生活の中でトレーニングすることで鍛えることができると言われています。そこで今回は、自宅で子どもの集中力をアップさせる方法を年代別にご紹介します。
幼児期(3歳・4歳・5歳)の子どもの集中力トレーニング
この年齢の子どもは、心身ともに発達段階で集中力が長くは続きません。まずは、物事に集中できるきっかけを作り、それを継続する習慣を身につけさせましょう。
3歳から5歳の子どもの集中を促す方法として、「手遊び」があります。手や歌をつかった手遊びを取り入れることで、様々なことに関心が移りやすい子どもに、集中するきっかけを作ることができます。動画投稿サイトでもいろいろな手遊びが紹介されているので、お子さまと一緒にチャンレンジしてみてください。
幼児期の子どもの集中力を持続させるトレーニングとして、絵本の読み聞かせをしてみるのも良いかもしれません。ひとりで絵本を読ませるよりも、おうちの方と一緒に読む方が集中力アップにつながると言われています。子どもが読み聞かせに夢中になっていると感じたら、少し長めの絵本に挑戦してみたり、一度に読む本を徐々に増やしてみると、楽しみながら集中力を高めることができるかもしれません。
小学生(6歳・7歳・8歳)の子どもの集中力トレーニング
小学1年生や2年生の子どもが勉強に集中できない、すぐに集中力が切れてしまうという悩みを持つ親も少なくはないでしょう。
小学生の子どもが勉強に集中できない理由の1つとして、自分で気持ちを切り替えられないことがあげられます。しかし、外で遊んだり、習い事から帰ってきた子どもが、すぐに勉強を始めるのは簡単ではありません。そこで、自宅で勉強に取り掛かるときは、「気持ちの切り替えタイム」を作りましょう。例えば、漢字の勉強をする前には5分間読書や音読をしてみたり、算数の問題集を解く前には簡単な数遊びをしてみたりして、子どもが集中できるようなウォーミングアップをしてみてください。
せっかく子どもが勉強を始めても、すぐに手が止まって集中力が続かない、と感じている場合は、達成目標を設定してあげてください。「宿題は漢字5ページだけど、まずは2ページ頑張ろうね」など、子どもが無理せず達成できそうな目標を設定することで、集中力が続きやすくなります。さらに、子どもが目標を達成したときに親がしっかり褒めてあげると、子どもはもっとやる気になるかもしれません。
また、子どもの集中力が切れてしまったと感じる場合、休憩でリフレッシュさせてあげることも、集中力を持続させる大切なポイントです。長時間勉強していると脳が疲れてしまい、その結果集中力が低下してしまいます。途中に休憩をいれて、適度な運動など、勉強とは別のことで気持ちのリフレッシュをさせてあげましょう。
子どもの集中力が鍛えられるゲーム
子どもの集中力は一朝一夕で高められるものではありません。普段の生活に集中力アップを助ける遊びやゲームを取り入れて、楽しみながら子どもの力を育ててあげましょう。
- 折り紙
手先を動かす作業を通して集中力が養われます。また、折り方を理解したり覚えたりするときに脳が活性化するので、理解力や記憶力を高める効果もあります。紙風船や鶴など定番の折り方や、親子で少し難しい折り紙飾りに挑戦してみると、楽しく集中力を高められそうですね。
- ジグソーパズル
ジグソーパズルは集中力だけでなく、記憶力や注意力など様々な力を伸ばすことができるので、脳を鍛えるトレーニングにピッタリです。最初はピースの少ないパズルや子どもの好きな絵柄に挑戦してみて、徐々にピースを増やしたり、難しい絵柄にレベルアップさせていきましょう。
- ボードゲーム
ボードゲームは比較的長い時間、緊張状態が続くので集中力が必要になります。ゲームが長期戦になればなるほど、集中力が鍛えられると同時に、戦略を描く思考力も身につけることができます。将棋やオセロ、すごろくなど、家族みんなで遊んでみてください。
今回紹介した自宅でできる集中力トレーニングをご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。