アイデアコンテストは、ロボット教室で使用しているロボットキット内の決められたパーツでロボットを製作し、会場でプレゼンテーションをします。
地区予選を勝ち抜いた生徒さんは、ベーシックコースの部8名、ミドルコースの部4名、アドバンスプログラミングコースの部4名。今年は中国教室からもベーシックコースの部に1名出場されました。
舞台にあがる生徒さんは、緊張の中で自分で考えて製作したロボットの動きや工夫した点を堂々と発表してくれました。
小さなクリエイターたちに、会場からは大きな拍手が送られていました。

大本 航太郎君
(中学1年生、大阪 狭山池前教室)(アドバンスプログラミングコースの部)
コピーカー
<高橋先生より>
まるで手品を見せられているようでしたね。光センサーに写したい文字を反応させモーターを動かせてコピーするという、アイデアが面白く、実際にキレイにコピーできることに驚きました。以前、予選で見たときよりいっそう進化していて、まさに脱帽という思いでした。このコンテストの参加作品からは「可愛いな」とか「着眼点がいいな」と感心することが多いのですが、「コピーカー」は発想がスゴくて、完成度もスゴい。素晴らしいロボットを作ったものだと、これまでとは次元の違う驚きを感じました。
| 名前 | 教室名 | 学年 | ロボット名 |
|---|---|---|---|
| 高橋 一功くん | 長野若槻教室 | 小学5年生 | パンチくん |
| 青木 蓮くん | イトーヨーカドー上大岡教室 | 小学3年生 | ロビット |
| 奥井 悠真くん | 狭山池前教室 | 小学5年生 | セアカゴケ蜘蛛ロボット |
| 伊藤 翼くん | 東山公園教室 | 小学3年生 | ぼうるなげるくん |
| 加藤 利大くん | 名古屋西 下萱津教室 | 小学3年生 | ダチョウロボット |
| 砂川 晄駕くん | とまり教室 | 小学3年生 | エイサー太鼓ロボ |
| 藤田 大地くん | 狭山池前教室 | 小学3年生 | トリロイド |
| 金 知涵くん | 上海延安西路教室 | 小学2年生 | マッサージロボット |
| 名前 | 教室名 | 学年 | ロボット名 |
|---|---|---|---|
| 大野 拓也くん | 名古屋西 下萱津教室 | 中学1年生 | オートブリッジカー |
| 古舘 陽介くん | 北千住駅前教室 | 小学4年生 | みこしだわっしょい |
| 阿部 航汰くん | 富沢駅前教室 | 小学6年生 | フロッグロボ |
| 角野 優介くん | 武蔵村山学園教室 | 小学3年生 | ボウリングゲームロボット ロボリンくん |
| 名前 | 教室名 | 学年 | ロボット名 |
|---|---|---|---|
| 江川 就翔くん | 名古屋西 下萱津教室 | 中学1年生 | ワイヤレスコントロールカー |
| 神尾 敦生くん | 西条教室 | 中学1年生 | よじのぼる君 |
| 長谷川 航雅くん | 名古屋西 下萱津教室 | 小学5年生 | ミスターエコカー |
| 大本 航太郎くん | 狭山池前教室 | 中学1年生 | コピーカー |



















































