「小中学生で学んだことが今に活きている」
培った力で、より専門的なプログラミングの道へ

小さい時からものづくりが好きで、母が勧めてくれたのが「ヒューマンアカデミージュニアロボット教室」でした。友達と一緒に体験授業に参加して、面白い!と思ったのでそのまま入会。ただ組み立てるだけでなく、モーターで動くところが楽しかったです。
現在は、京都大学工学部の電気電子工学科に通い、プログラミングを学んでいます。
母の勧めで入会し、
楽しみながら学びを得る

私が小学4年生の時、母が「ロボット教室の体験授業があるよ」と勧めてくれて、友達と一緒に行ったことがきっかけで入会しました。楽しく通学しているうちにロボット教室を修了し、ロボティクスプロフェッサーコース(以下、ロボプロ)にも進級。中学2年生まで通っていましたが、中学生では学べないような高度な学びが得られたと感じています。
ロボット教室も楽しかったのですが、進級した「ロボプロ」では、プログラミングを駆使してより本格的な動きを再現することができるので、特に印象に残っています。
高度な授業で忍耐力や
問題解決力が養われた

毎年夏に開催される「ロボット教室全国大会」に出場したことも印象に残っています。地区予選を勝ち進んで、全国大会の会場となっている東京大学に行ったときは感動しましたね。日ごろの成果を見せる場として、モチベーションも高まったので良かったと思います。
ロボプロに進級してからは、テキストの内容がどんどん高度になって、ついていくので精一杯になることも多かったですが、分からないことは先生に質問するようにしていました。この時に頑張ったことが「忍耐力」や「問題解決力」にもつながったと感じていて、今に役立っていると思います。
より専門的にプログラミングを
学ぶため京大工学部へ

高校は愛知県の旭丘高等学校に進学し、3年生の秋に「京都大学に行こう」と。元々勉強が好きだったので、現役で合格できたのだと思います。理科や物理などの理数系が好きで、物理の研究系に進むか、プログラミングの工学系に進むかで迷いましたが、ロボプロなどで経験したプログラミングの楽しさを思い出して、京大の電気電子工学科を選びました。
現在は大学に通いながら、IT企業のインターンシップでアプリ開発のプロジェクトに参加して、製品化の流れなどを勉強しています。
後輩たちへひとこと
小さいうちからプログラミング的思考を鍛えられるのは、とても恵まれていることだと思います。
大変なこともあると思うけど、続けていたら絶対、後になって活きてきますよ!
ご両親へひとこと
ロボット教室を見つけてくれて、機会をくれてありがとう!と両親に伝えたいです。
小さいころから習わせてくれたので、今の自分があると思います。感謝しています!
他の修了生のインタビュー







今後もインタビューを続々追加予定ですのでお楽しみに!
子どもたちのアイデアは無限大!
ヒューマンアカデミージュニアのロボット教室では、特に優れた作品を教材として取り入れながら、継続的なカリキュラムのアップデートを続けてきました。来年にはお子さまのアイデアが、全国の子どもたちの教材になるかもしれません。
お近くの教室で体験できます
体験授業用の教材でロボット作りに挑戦していただきます。
また、保護者向けの説明会も行います。