出場者紹介出場者紹介

全国大会に出場が決まった21名のアピールポイントをご紹介!

  • プライマリーコースプライマリーコース
  • ベーシックコースベーシックコース
  • ミドルコースミドルコース
  • アドバンスコースアドバンスコース

プライマリーコースプライマリーコース

  • 松野 晃誠さん(年長)

    愛知県 大高青山教室

    ロボットタイトル

    おはなばたけ
    エレベーター

    本物のエレベーターを観察してみると、吊るした重りの力を使ってエレベーターを上下に動かしているのを発見したので、その真似をして、タイヤを重り代わりにして、糸でぶら下げてエレベーターを作りました。

  • 山本 鷹正さん(年長)

    山口県 山口湯田教室

    ロボットタイトル

    プロペラ飛行機ロボ

    機首と主翼についているプロペラの回るスピードが違います。本物の飛行機のように、プロペラが先に動いてから発進させたかったので、後ろのタイヤを持ち上げてしばらく動かないようにストッパーを作り、そのストッパーを糸で巻き上げて外すよう工夫しました。

  • 伊藤 寿悠さん(年長)

    愛知県 国府教室

    ロボットタイトル

    とんじゃうぞ!!

    かっこいいグライダーが、スピードをつけて坂を下ります。その際、台にあるタッチスイッチを見事に押して、本当に飛んでる様にしました。上手に坂を下る様、坂の角度や電池ボックスを前方につけて、重さを利用する等の工夫をしました。

  • 鈴木 蒼涼さん(年長)

    愛知県 大高青山教室

    ロボットタイトル

    せんしゃロボット
    コロナバスターくん

    看護師として日々働いている母親と共にコロナウイルスと戦いたい・応援したいという強い思いがあり、敵(コロナ)を倒す=戦車という発案でこのロボットを作ることになりました。

ベーシックコースベーシックコース

  • 川合 滉大さん(小1)

    愛知県 豊橋中野教室

    ロボットタイトル

    トリケラトプス

    トリケラトプスのロボットを作りました。太い足でのっしのっし進むようにビームとロッドを組み合わせて工夫しました。特徴的な3本のツノと幅広いフリルをブロックで表現しました。

  • 佐野 盟さん(年長)

    山梨県 甲府南教室

    ロボットタイトル

    ドクターイージーペン

    消毒用アルコールの子ペンギンを運んで、困っている人へお届けしてくれるお医者さんのペンギンロボットです。足パーツのロッド3穴が回転するとき、胴体下部から少し飛び出ることで小さく蹴って傾きがでます。

  • 青木 雅樹さん(小4)

    愛知県 鹿山教室

    ロボットタイトル

    ロボワイバーン

    二本足で歩くところと羽を動かすところが難しかったけど、父と一緒に頑張って考えました。羽が開きながら動いたり、頭や尻尾も一緒に動きます。

  • 廣澤 祐樹さん(小2)

    福岡県 野間大池教室

    ロボットタイトル

    ロボット工場
    「ロボックス」

    本物の工場を思わせる柱やギア、全体の造形美がポイントです。

  • 田上 千織さん(小1)

    愛知県 豊橋中野教室

    ロボットタイトル

    ドラムロボ

    楽しく騒がしくドラムを演奏するドラムロボットを作りました。小太鼓、シンバル、大太鼓が一度にリズムを変えて動くようにしました。

  • 赵 启辰さん(小4)

    中国 北京市 北京教室

    ロボットタイトル

    みんなでトレーニング
    (全民健身)

    一つのモーターで多くの動きを実現している点と中国では各公園にこういった運動設備が必ず存在していて中国の生活文化を表現しています。またコロナに負けない免疫力を高めるために適度な運動をしようという現在の情勢下ならではのメッセージ性を込めている点も大きなアピールポイントです。

  • 内田 敦仁さん(小3)

    愛知県 鹿山教室

    ロボットタイトル

    ゴロゴロボット

    スロープをギアが転がる『ゴロゴロボット』です。ロッド3穴のタイミングで、隣とのタイミングを、ロッドの角度で合わせるのが大変でした。

ミドルコースミドルコース

  • 赤尾 諒成さん(小3)

    大阪府 扇町教室

    ロボットタイトル

    テニスロボット
    ラリー君

    テニスのラリーができるロボットです。一つのモーターで二つのラケットとボールを同時に動かすためピニオンギア、ギアM、ベベルギア、シャフトを工夫してロボットを作りました。ラケットとボールの速度を調整するためギアの組み合わせを工夫してボールの速度が速くなるようにしました。

  • 飯田 空大さん(小6)

    福島県 福島森合教室

    ロボットタイトル

    メガ大車輪さん

    大きなタイヤで走るの乗り物を作ろうと考えました。全体を大きな六角形で作りました。この大きなタイヤを動かすのに、真ん中のシャフトにモーターとギアーをつけてそのモーターやギア、電池の重さが動くことで前進するように作りました。

  • 出張 叶真さん(小3)

    大阪府 狭山池前教室

    ロボットタイトル

    ロボガラポン

    抽選会の様子を見て、スイッチを押すと自動で抽選ができるガラポンができると面白いなと思って作りました。実際に作ってみると、玉を1個だけ出すことが難しく、細かい調整が行いやすい様にロボットの外からペグLを差込める様にし、玉の動きを観察しながら位置を決めました。

  • 蔡 依軒さん(小6)

    台湾 高雄市 高雄大自然教室

    ロボットタイトル

    天秤ロボ
    (機器天秤)

    ギアの変換を利用して、天秤ロボの滑車のスピードをコントロールしました。物が置かれていない皿が、もう一方の皿より重いとき、皿はだんだん下がります。皿が下がりましたら、「タッチセンサーグレー」が机に当たります。

  • 横田 大智さん(小5)

    大阪府 駒川中野教室

    ロボットタイトル

    ザ・ゲームオブライフ

    自粛期間のおうち時間にぴったりの人生ゲームロボットです。今までの人生ゲームの、「ルーレットを回す→コマを動かす」という作業を自動で行うことができます。さらにコースを自作すればオリジナルの人生ゲームをみんなで楽しむことができます。

アドバンスコースアドバンスコース

  • 中根 隆成さん(小4)

    東京都 勝どき駅前教室

    ロボットタイトル

    フレンドロボット
    「ロボコロン」

    ロボコロンはいっしょに遊べるロボットです。工夫した点は、ライトと光センサーを組合わせて、変数を作ったことです。ライトの明るさをくるくると切り替えたり、光センサーで読み取ることで、ロボットの動作をいろいろと切り替えています。

  • 山本 蒼也さん(中2)

    福岡県 中間教室

    ロボットタイトル

    惑星探査ロボット

    ロボットが黒線や窪みを検知するとジャンプして飛び越えます。輪ゴムをジャンプの動力とし、指示棒でロボットが回転する力を、上へジャンプする力に変えています。大きなタイヤを作ることで着地時の安定性を保ち、地面に確実にタイヤがつきます。タイヤのサスペンションは、着地の衝撃からロボットを守ってくれます。

  • 板山 輔孝さん(小3)

    岐阜県 大垣久瀬川教室

    ロボットタイトル

    ロボディーラー

    家族でトランプをするときにトランプを配ってくれるロボットです。工夫した点は、1枚ずつ配るために上のタイヤの回転を調整したり、シャッターみたいな機構を付けて余計なトランプの飛び出しを防いだところです。回転するときのモーター出力や動作時間を計算して調節し、4人なら丁度90度くらいになるようにしましたが、その調節がとても苦労しました。

  • 柳田 匡寛さん(中1)

    京都府 国際会館駅前岩倉教室

    ロボットタイトル

    走り回る君

    アクセルやブレーキ、それに加えハンドルで自由に車を遠隔操作できるロボットを作成しました。子どもでも車を運転する体験ができればいいなと思ったからです。工夫したところは、アクセルペダルとブレーキペダルを作動させるとともに、ハンドルを左右にきった際に車を連動させる仕組みを限られたパーツを用い、いかに実現させるかを考えたところです。

  • 大内 瑛仁枝さん(小5)

    茨城県 開智望小学校教室

    ロボットタイトル

    シャツたたみロボ

    シャツを1枚5秒で連続して綺麗にたたむ事ができるロボットです。左袖、右袖、手前の3回たたむ動きを2つのモーターで制御しています。たたんだ後、最初の位置に戻るようプログラミングしているので、連続してたたむことができます。限られたパーツで最初にシャツを広げておく面積とシャツの重さに耐える強度を確保出来るよう設計しました。

当ウェブサイトに掲載されているコンテンツの無断転載を固く禁じます。