子どものインターネットの安全性について

こんにちは。鳥井雪です。
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室の教材監修をしています。
このコラムでは、現役職業プログラマーとして、実際にプログラマーが毎日どんなことを考えてプログラミングしているかを、わかりやすく紹介していけたらと思っています。…ですが、今日は少し違う話を。子どものインターネットの安全の話です。

COVID-19(新型コロナウィルス)の影響で、お子さんを家でお世話しているご家庭は多いと思います。かくいうわたしも、0歳児と3歳児がいる状況で保育園が閉まってしまい、「あれっ育休から仕事に戻れない」とやや焦っているところです。家で仕事をしたり、家に人がいる時間が増えた分の家事をこなすためには、子どもにつきっきりというわけにはいきませんよね。動画配信サイトや、Scratchで一人で遊んでくれる時間が本当にありがたく思えるのではないでしょうか。よく(本当によく)わかります。

一方で、一抹の不安もあると思います。もし目を離しているすきに、子どもがインターネットで犯罪のターゲットになったら…オンラインチャットでトラブルになって悩みを抱えていたら…。

かといって、子どものインターネットの活動をすべて制限したり、監視するのは現実的ではありません。それに、子どもがインターネットの世界で、自分の力で知識を得たり、自分の望むことを実現する力を奪ってしまうかもしれません。年齢によってある程度のフィルタリングは必要でしょうが、結局は、子どもが自分を守る力をつけるしかないのです。

ですから、子どもが自分の時間をインターネットに使うにあたって、その使い方と注意点を、子どもと話し合ってみることをお勧めします。今回は、その話し合いの中で、どんな点に触れればいいのか、どんな説明をするといいのかについて、簡単にご紹介します。

インターネットで子どもが遭いやすい危険

インターネットで子どもが遭いやすい危険は、主に3つです。

・インターネット上でのやりとりがトラブルになってしまう

・オンラインで支払いのともなう行動をしてしまう

・インターネット上の嘘の情報を信じる/残虐画像など望まないコンテンツを見てしまう

1つずつ、具体的にどんな危険があって、どんな注意が必要か見ていきましょう。

インターネット上でのやりとりのトラブル

インターネットのやりとりのトラブルに関しては、Scratchコミュニティの「Scratch コミュニティガイドライン」がとてもよくまとまっています。Scratchコミュニティでの約束事ですが、どんなやりとりにも大切なことが書かれています。ぜひ目を通してみてください。

オンラインで支払いのともなう行動をしてしまう

インターネット上の嘘の情報を信じる/残虐画像など望まないコンテンツを見てしまう

さいごに

こんなふうに、危険なことばかり挙げていると、インターネットはとても危険なだけの場所に思えるかもしれません。けれど、インターネットには、狭い世界では見えない様々な意見、たくさんの叡智、励ましや賞賛、助け合いの精神がある世界でもあります。なにより、これから先の世界で、インターネットを避けていきていくことはとても難しいでしょう。正しい知識をもって、子どもたちにはインターネットの力を自分の味方につけてほしいと願っています。

まず、この記事の内容をざっと目を通したら、「どんな危険があるだろう」「どうすれば避けられるだろう」ということを、お子さんと一緒に考えて、意見を交換してみてください。お子さんからも、意外な視点や、すばらしい思いつきが出てくるかもしれません。そうしてできるなら、「自分が何があってもお子さんの味方であること」「困ったらすぐに相談してほしいこと」を繰り返し、言葉にして伝えてください。その信頼関係が、子どものインターネットの安全を守る、一番のセーフティーネットになるはずです。

さいごのさいごに

手前味噌ではありますが、より低年齢むけに、わたしが翻訳を担当した『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』より、インターネットの安全についての解説記事も書きました。ご参考にどうぞ。

インターネットをつかうみなさんへ(別サイトが開きます)
https://note.com/yotii23/n/n128790e79113

一覧ページへ戻る